FAQ

居住に関するご質問

部屋を選ぶことはできますか?
基本的には、空き居室の中から、自由にお選びいただけますが、利用者様の介護状況や部屋の場所など、ご家様とご相談して決めることもあります。
居後に部屋を移動する事はありますか?
利用者様の介護状況によっては、移動することがあります。
夫婦部屋はありますか?
1人1部屋になります。夫婦で入居されている方も数組いらっしゃいます。
家具の持ち込みは可能ですか?
可能ですが、お部屋に、2台のチェストを備え付けております。その他持ち込み希望があれば相談して下さい。
居室への持ち込みが禁じられているものはありますか?
貴重品や現金、刃物や発火物、また、感染症のリスクを避けるため、生花等の植物の持ち込みも禁止しております。
居室の清掃は、誰が行うのでしょうか?
職員が毎日行います。
見学は可能でしょうか??
どうぞ見学にお越し下さい(事前に予約をして頂けますとありがたいです)。

日常生活に関するご質問

洗濯は週何回するのでしょう?
職員が毎日行います。
生活についての不安や困った場合に相談にのってもらえますか?
入居後お困り事がございましたら、生活相談員に御相談下さい。

起床・就寝に関するご質問

起床、就寝時間は定められていますか?
時間は、特に決まっておりません。21:00には「間接照明」に変わり,ゆったりとした雰囲気を作っています。利用者さんの生活リズムによってスタッフが見回りを行い、起床と就寝のお手伝いを行います。
就寝中の見回りはありますか?
夜間は2時間毎に見回りをしております。

食事・嗜好品に関するご質問

食事はどこで作っていますか?
当施設のウリの一つは「手作りのお食事を温かく!!」です。施設内の厨房で調理スタッフが心を込めて丁寧に作っております。お食事は「自家製・お手製」です。更に、管理栄養士が献立と栄養のサポートを行います。
食事をする場所は決まっていますか?
食事をする場所は、各フロアーにあります。各フロアーにて、みなさんで召し上がって頂きます。
食事の時間は決まっていますか?
朝食は7:30、昼食は12:00、夕食は17:00となっております。
嗜好品(タバコ・お酒など)の制限はありますか?
火災と受動喫煙防止の観点から、タバコは禁止です。お酒は、利用者様管理ではなく、職員に管理をさせて頂きます。また、レクレーションの一環で、ワイン会などお酒を楽しめる機会もあります。
食べ物アレルギーがありますが、対応できますか?
医師、看証師、管理栄養師と相談し対応いたします。

余暇活動に関するご質問

行事はありますか?
季節ごとにスタッフで企画を行っております。【新年会・節分・ひな祭り・お花見・お誕生日会・敬老会・屋外でのジンギスカンパーティー・秋の運動会・クリスマスパーティー・甘酒パーティー・屋外カフェなど】
日々のレクリエーションはありますか?
レクリエーションは絶対に大事です。当施設では、 毎日行う「1ヶ月のレクリエーションスケジュール」があります。みなさん楽しんで頂いてます。その他、一日の流れの中で、口腔体操、棒体操、手作りのゲームなど自然に取り入れています。
新聞や雑誌を講読する事はできますか?
講読可能です。希望の方は、相談員にご相談いただき、最寄の販売所をご紹介します。
理美容サービスを受けたい時はどうすればいいですか?
訪問理美容のサービスがあります。2ヶ月に1回訪問日が あります。利用者様のお好みのスタイルをお話ししながらお洒落を楽しんで頂いています。

面会に関するご質問

面会時間は決まっていますか?
コロナウイルスの流行状況に対応し段階的に対応しているので、面会を希望される方は、事前に施設まで問い合わせ下さい。(R6年12月現在)
面会場所はどちらになりますか?
コロナウイルスの流行状況に対応し段階的に対応しているので、面会を希望される方は、事前に施設まで問い合わせ下さい。(R6年12月現在)
面会時に食事を一緒にとる事はできますか?
コロナウイルスの流行状況に対応し段階的に対応しているので、面会を希望される方は、事前に施設まで問い合わせ下さい。(R6年12月現在)

病気になった場合に関するご質問

体調が悪くなった時は?
看護師が併設の石山道内科クリニックの医師に症状を伝え対応させて頂きます。その上で他の医療機関へ受診が必要な場合には、紹介状(情報提供) を用意して受診して頂きます。緊急時には、救急要請をさせて頂きます。
入院が必要になった場合の対応は?
家族の方と相談の上、入院に必要な、紹介状など協力医療機関の医師が作成し対応します。入院先のお困りの場合は、ご相談下さい。
退院した後、ホームに戻る事は可能ですか?
戻ることは可能です。その際には、入院先の病院と当施設の看護師・ケアマネジャー・医師が連携を取りながら受け入れ調整します。
定期的な往診はありますか?
週に1度、併設の石山通内科クリニックの医師による住診があります。

入浴に関するご質問

週何回入浴しますか?
週2回入浴します。
入浴時間、入浴日はきまっていますか?
事前に、看護師・介護スタッフが利用者様の体調や状況に応じて、入浴日を決めます。
入浴介助はしてもらえますか?
看護師、介護スタッフが介助します。
体調が悪い時にはどうなるのでしょう?
必ず入浴前に、利用者様の体温・血圧・脈拍測定、顔色、その他の体調を確認して行います。体調不良の場合には、入浴を進めません。看護師、介護スタッフ間で相談しながら別の日に替えさせて頂きます。

施設・共有スペースに関するご質問

ホーム内に運動器具はありますか?
機能訓練室にて、用意しております。
来客用の駐車場はありますか?
敷地内と近隣に駐車場のご用意があります。

管理・運営に関するご質問

食費や維持費を値上げする事がありますか?
経済状況の著しい変化や物価の高騰などあれば値上げのご相談をさせて頂く場合がございます。
運営懇談会とは何ですか?
施設の運営において、職員、利用者の家族等が一堂に会し、施設の運営について話し合い運営に反映させていくためのものです。
安否確認はどうなっていますか?
昼間は看護師、介護スタッフが近くにおりますので日常そのものが安否確認です。夜間は2時間毎の各部屋を巡回します。
身寄りがないのですが、入居できますか?
原則として身元引受人が必要ですが、身寄りのない方、あるいは身寄りがあっても身元引受人をたてることが困難な方はご相談下さい。

健康管理・介護に関するご質問

リハビリはしてくれますか?
看護師が作ったリハビリ計画をもとに行います。
薬の飲み忘れがありますが、何か方法がありますか?
薬の管理は看護師が行います看護師と介護スタッフが確認を行い服薬して頂きます。
血圧、体重等、毎日計ることができますか?
介護スタッフ又は看護師が測定します。
おむつ等はホームで用意していただけますか?
ご用意します。実費にて利用者さんの負担になります。